
健康で元気に ひとに優しくできる大人に育てるための基礎を学べる研究所
ONMON 子と親の問題解決LABO
Office Takita Child’s development & intervention support laboratory
ONMON - LABO では
お子さんが大人になるまで
お子さんが大人になってから先も
こころ と からだ に
何か問題や違和や心配な点があれば
「何がその問題の中心にあるのか」
「なぜその問題が起こったのか」
衣・食・住・運動・生活環境・人間関係など
お子さんを囲む様々な面から問題点を探し
具体的な問題解決方法を組み立てていく
総合的なケアカウンセリングとケアサポートを行っています。


瀧田 知良 ( たきた ともよし )
1976年10月.21日生
心理士・心理カウンセラー
音紋アナロジートレーナー
スポーツ・プレイヤーズ・レイ・アナロジートレーナー
健康運動指導士
子ども育脳療育研究所 所長
音紋アナロジーテクニック 提唱
音紋スポーツケアサポートテクニック 提唱
北海道医療大学にて医療心理の基礎を学ぶ。
様々な臨床現場を経験し、心と体の違和や歪みが病気や疾患に繋がっていることに注目。これを改善するために衣・食・住・運動・体内時計・人間関係など様々な面からのケアフォローが必要ということから、これを基に、ヒアリング方法、ケアカウンセリング方法、ケアサポート方法の組み立てを行ってきました。
現在はこの組み立てを基に
『子どもとその子ども達のための環境を作り、残し、伝えていく』 理念のもと
子どもを育てる環境作り
大人の人間関係
スポーツ選手ケアサポート
美styleコーディネート
これらに関するセミナーや調律ケアや、育脳療育プロフェッショナル育成、個人や企業の精神心理・身体のケアカウンセリングプログラミングやケアフォローを行っている他、プロサッカー選手やプロゴルフ選手のケアやスキルアップのためのリプログラムを行いながら、リプログラムを行うプロフェッショナル 「プレイヤーズ・レイ・アナロジートレーナー」 育成を行っている。
PROFILE




赤ちゃんの心の成長は、体の成長と一緒にママのお腹の中にいる時から始まっている

赤ちゃんの心を成長させる反抗行動

子どもの心と体の基礎が固まるのは、10歳まで!

子ども(大人)の運動技能を簡単に向上させる方法

夫婦、友達、先生、、相手と上手な距離感を作る方法

スポーツ・仕事、チーム編成を上手に組み立てる方法

相手の声で、心と体の状態や異変を気付く方法

音紋とはどういうもの? (セミナー動画)

近々行われる、勉強会・セミナーイベント情報